広告 ガジェット

AMBERNIC RG35XX plusを買ってみた!

rg35xxplus

みなさんレトロゲームはお好きですか?

筆者(30代・男)は幼い頃にスーパーファミコンのボンバーマン3PlayStationのリッジレーサータイプ4など、小学生から中学生にかけて多くのゲームプレイしていました。

ミル
中でもゲームボーイの「カエルの為に鐘は鳴る」が特に好きだったなぁ〜

いつかはまたプレイしたいなぁとぼんやりと思いを馳せていたある日、ふとエミュレーターという言葉について調べる機会がありました。

エミュレーターとは?

色々と調べていくと、どうやら昔のゲームのソフトを吸い出してプレイ出来る物をエミュレーターと言うらしく、パソコン専用端末、はたまたandroid機でプレイが出来るというではありませんか。

専用端末はというと、1万円以下でもスーパーファミコンやPS1のソフトを動かす事が出来るエミュレーター機があるようです。

画面や本体の形状など、さまざまな機種が販売されています。

昔のゲームボーイを彷彿とさせる形状の機種がいくつか販売されており、これらのエミュレーター機について更に詳しく調べてみる事にしました。

スペック

エミュレーター機のスペックによってプレイ出来るゲームソフトが変わってきます。

と言うのも、求められるスペックはソフトによって様々なんですね。

ファミコンのソフトをプレイするのに求められるエミュレーター機のスペックは軽度なのですが、PS1、PS2とゲーム機の世代が上がるにつれてグラフィックも綺麗になり処理速度も必要になる為、求められるハードウェアのスペックも上がってきます。

今回購入を決めたRG35XX plusでは、スーパーファミコンPS1あたりのゲームが問題なく快適にプレイが出来るようです。

電車や新幹線での移動時にさくっとプレイをしたかったので、コンパクトでこの価格のAMBERNIC RG35XX plusは私の用途にピッタリでした。

開封

こちらのAMBERNIC RG35XX plusはとてもコンパクトかつ軽量で、毎日の持ち歩きも苦にならない重さです。

黒の半透明を選びましたがなかなか気に入っています。

プレイしたかったゲーム

まずはカエルの為に鐘は鳴るを入手して、早速プレイしています。

ミル
いやーいいですねぇー
初代のゲームボーイと比較すると画面の大きさも輝度も解像度もぐっと向上していて非常に見やすいです。

本体を大事に扱いながら色々なゲームをプレイしたいと思います。

何かおすすめのソフトがあったら教えてください!

メモ


エミュレーターの取り扱いには法律の知識が必要です。しっかりと知識をつけた上で導入を検討してください。

よく読まれている記事

1

自作キーボードにすっかりハマっているミルです、こんにちは。 自作キーボードキットを購入していくうちに沢山のキットが集まったので少しずつ紹介して行きます。 ErgoArrowsProとは ErgoArr ...

2

皆さんのDEFT PROは快適に動いていますか? 10ヶ月ほど愛用している私のDEFT PROは、最近右クリックの挙動が怪しく、いわゆるチャタリングをするようになってきました。 メーカーの3年保証もあ ...

bettertouchtoolカスタム 3

私は作業用途に応じて4台のmacを使い分けて使用しています。 4台全てのマシンに入れているのがこのBetter Touch Toolというアプリ。 何ができるの? キーボード入力をカスタマイズ マウス ...

-ガジェット
-, , ,