私の趣味の一つに楽曲制作があります。
EDMユニットを組んでおり、その他にソロ活動もしておりそれぞれ音源のリリースをしております。
DAWはabletonを使用し、Push2やRMX-1000と合わせて作曲をしております。
そんな中、編曲時に作業効率を上げるアイテムとしておすすめな機材がこちら。

色々と割り振ってありますが、この中から一つ目の項目の、「コントロールリングの右回転」をDavinciでタイムラインの拡大/縮小を操作する設定をしてみましょう。

手順1.MIDI信号の解析
「最後のMIDIイベントを使用して自...」の部分を押し、設定したい操作を行い(この場合ではコントロールリングを右に回す)、発信されている信号を確認します。

手順2.信号をアサイン
「MIDIトリガーを設定します。」の欄で、先ほど確認した数値をそれぞれ入力します。

- 命令します。:191(MIDIコントロールの変更)
- 音符または管理番号:60
- Trigger if value / velocity / ... is:Xと等しい
- X:1
このようにセットします。
手順3.割り振りたいショートカットの入力
手順2の操作で行いたいショートカットを入力します。
今回は「shift + command + -(マイナス)」をセットして完成です。
慣れれば簡単
如何でしたでしょうか、無事に思い通りの挙動となりましたでしょうか。
この設定はアプリごとだけでなく、すべてのアプリの操作時としても設定が出来るのでこだわりの設定が可能です。
これでショートカットをたくさん登録して、作業効率をガシガシ上げてしまいましょう!
注意
この機能は現バージョン(3.553)では実験的な試みとしての実装との事で、不安定な挙動となる可能性があります。